平屋を含め戸建て住宅の建設を検討されている方であれば、住宅系の雑誌や書籍、ネット記事などで「建ぺい率」という文言をよく目にすることでしょう。文字面から見て建築に関する用語であることは察しがつくと思いますが、具体的に何なのかまではご存知ない方も多いのではないでしょうか。とりわけ平屋を建てる際には重要な数値になりますので、この機会にぜひ、知識を深めておいてください。
そもそも住宅を含め、建物というものは敷地面積すべてを使って建てることはできず、一定の割合で余白を残さなければならないという規則が定められています。そして「建物に割り当てることができる面積の割合が建ぺい率ということになります。
また建ぺい率の数値は地域や周辺環境などにより異なるというのも注意すべきポイント。例えば住宅密集地域であれば火災発生時の延焼防止の観点から建ぺい率は低くなる傾向。反対に角地や公園などに隣接している土地などは、高めの数値となる可能性があります。概ね30〜60%と設定されている場合が多いようです。例として、土地面積と建ぺい率の関係を以下にまとめてみました。
建ぺい率 |
建てられる家の面積 |
40% |
24坪 |
50% |
30坪 |
60% |
36坪 |
建ぺい率 |
建てられる家の面積 |
40% |
20坪 |
50% |
25坪 |
60% |
30坪 |
建ぺい率 |
建てられる家の面積 |
40% |
12坪 |
50% |
15坪 |
60% |
18坪 |
ワンフロアの住宅である平屋の場合にはあまり考える必要はありませんが、2階建て以上の住宅を建てる際に考慮すべきもうひとつの数値が「容積率」。例えば2階建て住宅の場合、「建物の1階部分と2階部分の床面積の合計(延べ床面積)が、土地面積の一定割合(〇〇%)までと定められています。平屋の場合は「建ぺい率=容積率」ということになります。なお、容積率が高めに設定されている土地には、周囲に2階建てや3階建ての住宅が建設される可能性があるかもしれませんので、注意が必要です。
ひと口に「平屋での暮らし」と言っても、必要となる坪数はまさにケースバイケース。とりわけ大きく影響する要素は、ずばり家族構成になります。ここでは、主な家族構成ごとに必要な坪数の目安をご紹介します。
お子さんがいない、あるいは既に独立しており、ご夫婦2人で暮らす場合のお勧めは24坪~25坪程度が目安。ゆったりくつろげるLDKとご夫婦それぞれの居室、バス、トイレ、ランドリー、収納スペースを確保することができ、その上で室内の移動に負担を感じにくい、手ごろな坪数と言えるでしょう。
ご夫婦とお子さんの3人家族の場合、3LDkの間取りを実現できる坪数として、25坪~27坪程度が推奨されます。広めのLDKとお子さんの居室、そしてご夫婦2人の寝室プラス和室としたり、ご夫婦2人の個室をそれぞれ設けるなどが考えられます。また、バス、トイレ、ランドリーなど家族の共用部分をなるべくまとまった箇所に配置するといった工夫をすることで、間取りの自由度はより高くなります。
2人のお子さんがいる4人家族の場合、LDKとご夫婦の寝室、お子さんそれぞれの居室を考えれば3LDKの間取りは必須。可能であれば4LDKの間取りを実現したいところです。そうすると、必要の坪数は28坪~30坪程度、あるいはそれ以上という感じになります。また坪数が大きくなると、日当たりや風通しに関する考慮も必要になってきます。土地の形状や周辺環境にもよりますが、例えば建物をL字形やコの字型としたり、ロの字型にして中庭を設けるなどを検討してみるとよいでしょう。
日々の暮らしやすさを左右する大きなポイントとして、いかに家事をスムーズに行えるかという点が挙げられます。そこでお勧めなのが、家事動線を回遊型とするという方法。例えば食事の支度をしながら、ランドリーで洗濯機を回し、さらには玄関廻りの掃き掃除をするといったことを、それぞれ行ったり来たりせず、ぐるりと回りながら行える動線設計にする方法です。ぜひ、間取り設計の際に、設計士さんに相談してみてください。
言うまでもなく平屋は1階ですべてが完結できるので、階段が必要なく、また各部屋へ移送するための廊下もレイアウト次第で省くことができます。その上で屋根を片流れ形状とし、生まれた三角形のスペースを吹き抜けとして活用することで、より解放感のある空間を演出することも可能。さらにはスキップフロアやロフトを設けるといったことも、2階建以上の住宅に比べ、容易に行うことができます。
2階建て住宅のように階段下のデッドスペースを収納にするということは、平屋ではできません。代わりに土間スペースを設け、ランドリーと収納を一体化させたり、キッチン横に勝手口を兼ねたパントリースペースを設けるなど、平屋ならではの工夫を行うことが望ましいと言えます。
以上の通り、平屋の建設を目的に土地探しを行う際には価格や土地面積だけではなく、建ぺい率も必ずチェックすることが重要。お手頃価格で面積が広くても、建ぺい率が低ければ、建てられる平屋の坪数は小さくなってしまうということを、しっかりと踏まえておいてください。
当サイトでは上記内容の他にも、平屋の事例や注文住宅会社の選び方のポイントなど平屋づくりで役立つ情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。